推薦入試も終わり…
私立入試、公立推薦入試も終わり、すでに進路が決まった人も多くなりました。
第一志望校に受ければ一番うれしいかもしれませんが、お子様にとっての受験の意味とは、そればかりでしょうか?
自分の目標に向かって、うまくいかないときもある、調子がいい時もある。
短期集中でも受かるときがあれば、どれほど努力をしても受からないときもある。
岩手の子供たちにとって、もしかしたら初めて「自分」というもの、「自分の人生」を目の当たりにしているかもしれません。
本人が自分の進路に向き合い、自分で努力して得た進路に間違ったものはないと思います。
満足して行くならば次の進路も頑張ろうと自信を持てばいいし、もっと頑張ればよかったなあ…と思うのならば、そんな貴重な学びがあったことを喜んで次に備えればいいと思います。
逆に言えば、勉強は一生やるものです。自分のためにやるものです。
合格しても勉強のペースを崩さない子供たち、推薦入試で残念な結果でもすぐに次に向けて動き出している子供たちを見ていると、そのたくましさを尊敬しつつ、これまでの学習の中で大切なことが伝わっていたのだと思うととてもうれしい気持ちになります。
保護者の方にとって、どのような姿がお子様の成長の証だと思いますか?
その他のお知らせ
- 2022年6月27日テスト対策学習会
- 2022年5月25日1学期期末テストに向けて
- 2022年4月26日GWに向けて
- 2022年3月15日春期ガイダンス報告
- 2022年2月26日新中1・新中2生対象「春期ガイダンス」
- 2022年1月25日公立高校入試まであと42日
- 2021年12月25日冬期講習スタート!
- 2021年11月15日【無料】2学期期末テスト対策講習
- 2021年5月10日1学期期末テストに向けて